活動報告

平成30年7月29日ペリーボート競漕

DSCN1345

東から西に進む異例の台風12号。ここ函館には全く影響なく、港まつり協賛イベントとして最高の日和となった。被災された方々には、心より御見舞い申し上げます。

さて、肝心の入賞報告ですが、残念ながら来年に持ち越しです。2チーム参加し気合十分の「地域を守るノースランドレンジャー ヤンチャーズ」は、2回戦で2連覇中のザ・レスキューと優勝候補のコバケンザッパーズと対戦し燃え尽きました。

会長、副会長が奮闘した「地域を守るノースランドレンジャー」は、1回戦敗退。でも、チームの絆を感じることが出来ました。

ほんの僅かな前進かもしれませんが、「ノースランドレンジャー」という名前を広めたい。私腹を肥やすばかりを考えず、家族ぐるみで楽しく活動を続けます。

きっと思いは伝わると信じて・・・。

平成30年7月8日初夏の安全射撃大会

DSCF1048

梅雨の北海道。メンバーからは、「明日どうする?」「やるの?」と役員を困らせる言葉が・・・。

雨天決行するよ。インドアじゃなく、アウトドアなスポーツですから・・・。

だけど、役員も迷ってるんです。始めから雨なら中止にするけど、前日の天気予報で9時には雨も止み、曇りが続くとのこと。この情報を信じて強気の決行です。

そして今日。なんと、雨が上がるどころか青空まで見せてくれました。最高の射撃日和となり、笑顔と共に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

ライフルの部7名、スラッグの部2名、スキートの部7名、延べ10名の参加でした。少数での開催となりましたが、練習は実戦での確かな自信につながります。かつ、安全な銃操作は心に余裕を持つことが出来ます。絶対に不安なままで猟場には出かけない。ちょっとお金は掛かるけど、射撃は大切な練習です。

がんばろう!

平成30年2月4日エゾシカ巻狩り

DSCN1105

今年は記録的な大雪。前日も深々と降り続いた。予定した巻狩り場所も、一晩で30cmほどの積雪で林道に入れず断念。こうなると、地理を把握した経験豊富な先輩ハンターが知恵を絞る。

10時30分旧恵山町に集合し、勢子4人待ち8人で開始。早々に姿を見せた10頭近い群れ。しかし、勢子のタイミングが合わず待ちとは逆に逃げられた。

13時頃、国道から送電線までの広範囲で、勢子を2人追加して第2弾目を開始。4頭また4頭と姿を見せる。そして、待ち側にも姿が!「パ・パンー」と発砲音。親子のエゾシカを2頭を捕獲。会長は勢子をしながら1頭を捕獲した。

解体、残滓の処理が終わったのは日の入り1時間前。さらなる獲物を求めて各自が猟場に散らばりました。

みんな、お疲れさまでした。

平成30年1月21日(日)狩猟免許試験の事前勉強会開催しました。

DSCN1101

本会の初めての勉強会です。

今年1月の理事会で承認され、ドタバタしましたが何とか3人の受講者と勉強会を開催する事が出来ました。渡島総合振興局より猟具一式を借用し、1月21日(日)15時から亀田福祉センター会議室に集合。

例題から過去の出題箇所を重点に講義しましたが、思ったより時間を費やし実技を始めたのが19時半頃。

空気銃、散弾銃、わなの工程で思う存分猟具に触れていただきました。

解散したのは21時半頃。あとは、一生懸命鳥獣の名前を憶えていただきたい。

合格し、一緒に狩猟を通じた貴重な体験が出来ることを楽しいにしております。頑張れ!